伊八の欄間彫刻を巡る旅で飯縄寺の次に訪れたのは、同じくいすみ市にある行元寺(ぎょうがんじ)。
いすみ市国吉駅から車で15分ほどの場所にあります。
この寺の客室の欄間に、伊八の代名詞とも言われる「波に宝珠」がはめられています。
大きな駐車場があり、観光地として整備されていることがわかります。
坂を上ると朱色の門が現れます。
外にある待合所にような小屋では、「波の伊八」の曲を聴く事ができます。
本殿に入り、料金を払うと、約40分もの解説を聴くことができます。
この解説が大変面白く、話に引き込まれます。
まずは本堂にある高松又八の彫刻の解説から始まり、寺内にある美術品の紹介、そして伊八の欄間彫刻のある客間へと案内されます。
自分はこの寺で、生の「浪に宝珠」をまじまじと見学し、解説を聞く事で、伊八の作品の魅力にどっぷり引き込まれることになりました。
行元寺では伊八の彫刻のみならず、房総の歴史も垣間みることができます。
房総の文化に重要な影響をもたらした行元寺。
ぜひとも訪れてほしい場所です。
アクセス
広い駐車場あり。トイレあり。
所在地:千葉県いすみ市荻原2136
営業時間:10:00~16:00 個人は土・日・祝のみ
料金:3人以下500円
訪問日: , 訪問者:YOPI
満足度 ★★★★★ : 5
◇カテゴリー:武志伊八郎信吉
国吉神社の御神木と上総出雲大社【千葉県いすみ市】
国吉駅からレンタサイクルを使って国吉神社と上総出雲大社へ。 両社は隣同士。 上総出雲大社は現代風というか、ポップな印象です。 歴史の浅さを感じます。 向拝の彫刻は見当たりません。 右手には、日御碕神社もあります。 上総出 … “国吉神社の御神木と上総出雲大社【千葉県いすみ市】” の続きを読む
2017年3月
手打ちそば 和み庵(なごみあん)【千葉県いすみ市】
国吉駅でたこめしを食べそびれた一行は、レンタサイクルを借りて近くにあるお蕎麦屋さんへ。 訪れたのは、和庵(なごみあん)。 あんまり覚えてませんが、細麺で美味しゅうございました♪ 営業時間が短いので要注意です。 アクセス … “手打ちそば 和み庵(なごみあん)【千葉県いすみ市】” の続きを読む
2017年3月
たこめしを求めて国吉駅へ【千葉県いすみ市】
行元寺に行く途中、たこめしを求めていすみ鉄道の国吉駅へ。 駅に着いたのはちょうど12時。 この駅のたこめしは有名なのです。 駅のホームに行ってみると、のぼりがありました。 よだれをこらえて「たこめしありますか?」と聞いて … “たこめしを求めて国吉駅へ【千葉県いすみ市】” の続きを読む
2017年3月
X-T1,X-T2用ロングアイカップEC-XT Lは必需品
X-T1,又はX-T2のファインダーに取り付けられるオプションのアイカップ「EC-XT L」 遮光性を高め、ファインダーの視認性を向上させるアイテムです。 標準からこれに換えると、もう元には戻れません。 大きくなり少しか … “X-T1,X-T2用ロングアイカップEC-XT Lは必需品” の続きを読む
彫師伊八の欄間彫刻を巡る旅
江戸時代の房総半島に「波の伊八」の異名をとる武志伊八郎信由(たけしいはちろうのぶよし)という彫刻家が活躍していました。 伊八の作品は、世界的に有名な北斎の富嶽三十六景のうちの一つ「神奈川県沖浪裏」にも影響を与えたといいま … “彫師伊八の欄間彫刻を巡る旅” の続きを読む
瑞龍院の欄間彫刻(未見学)【千葉県館山市】/ 伊八の欄間彫刻をめぐる旅5
石堂寺の向拝の龍【千葉県南房総市】/伊八の欄間彫刻を巡る旅4
大山寺不動堂の向拝の龍【千葉県鴨川市】/伊八の欄間彫刻を巡る旅3
6