千葉昭和の森にある下夕田池(しもんたいけ)のほとりには、オオハクチョウが佇んでいました。
オオハクチョウは冬鳥と言われますが、夏でもたまに見かけることがあります。
![オオハクチョウ[下夕田池]/K-5Ⅱs,Sigma70-300mm](http://macro-graphy.yucapo.com/wp-content/uploads/2016/10/DSCF8708.jpg)
すぐ近くに設置されている掲示版には、メスが昨年1羽亡くなったと追記されています。
オオハクチョウは、一度夫婦になると絆が強く、一生同じパートナーと生涯を過ごすと言われています。
もしかしたらこのオオハクチョウは、亡くなったパートナーをずっと待ち続けているのかも知れません。
![オオハクチョウ[下夕田池]](http://macro-graphy.yucapo.com/wp-content/uploads/2016/12/IMGP9200.jpg)
悲しげに鳴くオオハクチョウがとても印象的でありました。

分類:カモ目カモ科ハクチョウ属
分布:冬鳥(全国)
特徴:オスメス同色。
撮影地:昭和の森【千葉県千葉市】
撮影日: , 訪問者:YOPI
満足度 ★★★★☆ : 4
◇カテゴリー:カモ科
キジ / 日本の国鳥に初めて出会う。【千葉県千葉市】
![キジ[昭和の森]/K-5Ⅱs,Sigma70-300mm](https://macro-graphy.yucapo.com/wp-content/uploads/2016/10/IMGP9188-150x150.jpg)
昭和の森を散策すると、キジが現れました。 キジを見るのは初めてです。 キジは日本の国鳥に指定されていますが、その理由の一つにある「美味しいから」というのがいかにも日本人らしく面白いですね。 まず見かけたのはメス。 芝生を … “キジ / 日本の国鳥に初めて出会う。【千葉県千葉市】” の続きを読む
2016年7月
バランス重視の望遠ズーム/FUJINON XF55-200mmF3.5-4.8

画質と重さのバランスがいいXF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISです。 絞り開放での撮影は、等倍で確認するとちょっと甘いと感じることがありますので、少し絞って使います。 重さは580gありますが、望遠ズー … “バランス重視の望遠ズーム/FUJINON XF55-200mmF3.5-4.8” の続きを読む
オオハクチョウとキジに出会える昭和の森【千葉県千葉市】

千葉県千葉市にある昭和の森。 千葉市内最大級の公園で、自然と触れ合えるだけでなく、ローラー滑り台など遊びの施設も充実する。 東京ドーム23個分という広大な敷地が特徴。 近隣の公園と違い、駐車場にお金がかかるのが残念。 広 … “オオハクチョウとキジに出会える昭和の森【千葉県千葉市】” の続きを読む
2 2016年7月 キジ、オオハクチョウ
PHOTO MAP
※地図上のマークをクリックすると詳細へ