経島は、島根県出雲市大社町日御碕にあるウミネコの聖地。
島全体が柱状節理で形成されている特徴ある小島です。
ウミネコの繁殖地として、5箇所指定されている国の天然記念物のうちの一箇所。(2016年10月現在)
ここ以外に指定されている繁殖地は、青森県、岩手県、山形県、宮城県といずれも東北地方。
ウミネコの繁殖地
ウミネコが現れるのは例年11月上旬から翌年7月まで。
12月にはウミネコの数は数千羽にも達するという。
時期から少し早い10月上旬に訪れてみると、ウミネコは1羽も見かけない。
見られたのはトビとイソヒヨドリだけでありました。
ウミネコの大集団が見たい方は、12月以降に訪れましょう。
先輩バーダーのお話によると、波のしぶきをバックにウミネコの大迫力シーンを撮影するには、シャッタースピードは500分の1以上がよろしいようです。
見られた野鳥
[2016/10/01]トビ、イソヒヨドリ
所在地:出雲市大社町日御碕
訪問日: , 訪問者:YOPI
満足度 ★★★★☆ : 4
◇カテゴリー:中国・四国
トビ、電柱でお休み中【日御碕】

猛禽類の代表、トビ。 日御碕でもたくさん見られる。 日御碕神社から日御碕灯台に向かう途中、電柱でお休み中のトビを発見。 良く見るとかわいい顔をしている。 颯爽と飛び立ち、経島まで優雅に飛翔していきました。 トビ(鳶) … “トビ、電柱でお休み中【日御碕】” の続きを読む
2016年10月
FUJIFILM X-T1で野鳥を撮る。
![X-T1[FUJIFILM],XF16mmF1.4](https://macro-graphy.yucapo.com/wp-content/uploads/2016/08/DSCF1011-150x150.jpg)
富士フィルムのミラーレスカメラX-T1を購入。 X-T1は2014年2月に発売。 今年の9月には、後継機のX-T2が発売されます。 X-T2はAFの改善やフォーカスレバーが追加されかなり使いやすいカメラになっていそうです … “FUJIFILM X-T1で野鳥を撮る。” の続きを読む
中国・四国の野鳥探索

中国・四国地方の野鳥探索地です。しかし、単なる旅行記となっていることが多いです。 遠いのであまり来る事はできませんが、たまーに更新できるといいですね・・・。 mlat:34.40632930474468,mlng:133 … “中国・四国の野鳥探索” の続きを読む
松江市内の街並みを展望できる現存天守。国宝松江城【島根県松江市】
5
PHOTO MAP
※地図上のマークをクリックすると詳細へ