登満別口は、野幌森林公園の東側の玄関口。
原の池に行くときに便利。
何かしらの野鳥に必ず出会える。
駐車場にトイレあり。
トド山口に向かうトマンベツコースを歩いて左に入ると、菜の花畑も咲いていた。[9月]
見られた野鳥
[2016/08/13]アカゲラ、ヒガラ幼鳥、ゴジュウカラ
[2016/09/18]アカゲラ、コゲラ
[2017/01/02]シジュウカラ、コゲラ、ヒヨドリ、アカゲラ、ヤマゲラ、ヤマガラ、ゴジュウカラ、コガラ、オオアカゲラ


所在地:北海道江別市
訪問日: , 訪問者:YOPI
満足度 ★★★★★ : 5
◇カテゴリー:公園
ひたすら探し続けるオオアカゲラ【登満別園地】

冬の北海道は野鳥にとって餌が少ないとても厳しい季節。 餌が見つからないことは、生死に関わります。 冬になる前に … “ひたすら探し続けるオオアカゲラ【登満別園地】” の続きを読む
2017年1月
木を突つくヤマゲラが見たい【冬の登満別】

キツツキを見るとテンションが上がります。 緑色のキツツキだと、さらにテンションが上がります。 それは、北海道に … “木を突つくヤマゲラが見たい【冬の登満別】” の続きを読む
2017年1月
冬こそチャンス。アカゲラの見つけ方【野幌森林公園】

冬の野幌森林公園で散策する楽しみの一つが、アカゲラの木つつき。 本当によく響きわたる。 冬になると、アカゲラの … “冬こそチャンス。アカゲラの見つけ方【野幌森林公園】” の続きを読む
2017年1月
耳をすませば聞こえてくるコゲラの小突き【野幌森林公園】

コゲラは比較的どこにでも現れる、もっとも身近なキツツキ。 2017年最初に見かけたのは野幌森林公園にて。 コゲ … “耳をすませば聞こえてくるコゲラの小突き【野幌森林公園】” の続きを読む
2017年1月
雪景色がよく似合うヤマガラ【野幌森林公園】

橙色の羽が美しいシジュウカラ科。 シジュウカラ、コゲラ、ゴジュウカラなどとよく群れをなす。 雪景色では橙色が特 … “雪景色がよく似合うヤマガラ【野幌森林公園】” の続きを読む
2017年1月
ヒガラの幼鳥?・・・たぶん。【野幌森林公園】

原の池から登満別口への帰り道で見かけた好奇心旺盛な幼鳥さん。 この幼鳥はどなたでしょう。 ヒントは翼。 シジュ … “ヒガラの幼鳥?・・・たぶん。【野幌森林公園】” の続きを読む
2016年8月
木の実を食べるアカゲラ【登満別口】

アカゲラの食事と言えば、木の皮をつついて剥いで、木の幹に潜む虫を食べるのが通常だと思ってました。 でも秋になる … “木の実を食べるアカゲラ【登満別口】” の続きを読む
2016年9月
X-T1に付けっぱなしの常用レンズ / FUJINON XF23mmF1.4

旅行に出かける時など、野鳥の撮影以外では大抵いつも付けっぱなしにしているレンズ。 とても信頼しています。 35 … “X-T1に付けっぱなしの常用レンズ / FUJINON XF23mmF1.4” の続きを読む
野幌森林公園の野鳥探し【北海道札幌市、江別市、北広島市】

野幌森林公園は、札幌市、江別市、北広島市にまたがる道立の自然公園。 2千㎡以上の敷地面積を誇る道内屈指の野鳥観 … “野幌森林公園の野鳥探し【北海道札幌市、江別市、北広島市】” の続きを読む
5
撮影地周辺マップ
※地図上のマークをクリックすると詳細へ