桂沢湖畔で見かけたホオジロ。
ホオジロは、木の枝や電線のてっぺんでさえずるのが好き。
良く見かけるのは、オス。
メスはまだ見た事がない。
見た目はダンディなちょいわる親父。
全国に分布するが、北海道では夏鳥と言われる。

ホオジロ
分類:スズメ目ホオジロ科ホオジロ属
分布:北海道では夏鳥。
特徴:オスは顔と喉が白く。顔が茶色っぽいのがメス。
桂沢湖 YOPI
満足度 ★★★★☆ : 4
分類:スズメ目ホオジロ科ホオジロ属
分布:北海道では夏鳥。
特徴:オスは顔と喉が白く。顔が茶色っぽいのがメス。
桂沢湖 YOPI
満足度 ★★★★☆ : 4
◇カテゴリー:ホオジロ科
野鳥の名前の由来がわかる日本野鳥歳時記【オススメ本】

野鳥写真家の大橋弘一さん著作の本です。 以前紹介した「パッと見わけ観察を楽しむ野鳥図鑑」と同じナツメ社から発行 … “野鳥の名前の由来がわかる日本野鳥歳時記【オススメ本】” の続きを読む
アンモナイトが沈む桂沢ダム湖

夕張国道につながる道道116号線は、札幌近郊から富良野に向かうルートに選択されることも多い。 その途中、札幌と … “アンモナイトが沈む桂沢ダム湖” の続きを読む
1 2017年5月 ホオジロ、ニュウナイスズメ、ハシブトガラス、ツグミ、オシドリ
撮影地周辺マップ
※地図上のマークをクリックすると詳細へ