日本百名山の霧ヶ峰最高峰、標高1925mの車山(くるまやま)。
車山肩の駐車場に車を停めると、約40分で山頂にたどりつくことができる登山初心者にもオススメの山です。


2016年7月
まずは車山肩から車山湿原を通って車山乗越へ。
そこから気象観測レーダーのある車山山頂まで、リフト脇にある階段状の登山道を登りました。
車山肩駐車場の標高が1805mなので、頂上までの標高差は120m。
車山湿原
あまり湿原らしくない車山湿原。
水分が少ない湿原ですね。
車山山頂
神社と気象観測レーダーがあります。
霧ヶ峰を見渡すことができ、とっても爽快です。
この日は蓼科山、八ヶ岳方面が雲に隠れてしまってちょっと残念。




見られた野鳥
ホオアカ、ノビタキ、ノスリ、ビンズイ

車山肩駐車場
無料、駐車台数は約100台
所在地:長野県茅野市
訪問日: , 訪問者:YOPIHI
満足度 ★★★★★ : 5
◇カテゴリー:長野県
遠いけどノビタキ発見【車山】

ちょっと遠いけど、ノビタキを発見。 ノビタキも夏の高原を代表する小鳥。 ノビタキの黒い頭と羽はオスだけ。メスは褐色。 この子は胸にあるオレンジ色の斑は薄めでした。 かわいい表情してます。 ノビタキ(野鶲) 分類:スズメ目 … “遠いけどノビタキ発見【車山】” の続きを読む
2016年7月
高原のノスリ【車山、霧ヶ峰】

高原に1羽の猛禽類。 白い胸とお腹の茶色い縦斑から、ノスリではないでしょうか。 トビよりもずんぐりとした体型をしていて、 杭や電柱のてっぺんで獲物を待ち伏せするようです。 漢字では、狂った鳥と書いて鵟(ノスリ)。 しかし … “高原のノスリ【車山、霧ヶ峰】” の続きを読む
2016年7月
ニッコウキスゲとおしゃれなホオアカ【車山、霧ヶ峰】

ニッコウキスゲ咲く草原に、ホオアカが元気にさえずっていました。 ホオアカは、夏の高原を代表する鳥のようです。 車山でもたくさん見かけました。 頬がレンガ色で赤く見えるので、ホオアカ(頰赤)。 胸元の模様がネックレスをした … “ニッコウキスゲとおしゃれなホオアカ【車山、霧ヶ峰】” の続きを読む
2016年7月
梢好きのビンズイさん【車山登山道】

登山道脇の人工物に停まっていたビンズイさん。 白いお腹、胸元からの黒い縦斑点が特徴。 初夏から夏、高原や亜高山帯でよく見かけられるそうです。 距離が遠く、正面からしか撮れなかったので、満足度は星3つ。 ビンズイ 分類:ス … “梢好きのビンズイさん【車山登山道】” の続きを読む
2016年7月
野鳥の名前の由来がわかる日本野鳥歳時記【オススメ本】

野鳥写真家の大橋弘一さん著作の本です。 以前紹介した「パッと見わけ観察を楽しむ野鳥図鑑」と同じナツメ社から発行されています。 野鳥の季節との関わりをテーマに、名前の由来や古典文学での扱われ方などの文化的側面を重視して記載 … “野鳥の名前の由来がわかる日本野鳥歳時記【オススメ本】” の続きを読む
関東甲信越で野鳥探し

旅や登山のついでにバードウォッチングはいかがでしょう。 関東甲信越地方の野鳥撮影地を千葉県を中心に紹介します。 mlat:35.73003808089678,mlng:139.14141202594215,zmb:8
葛西臨海公園:カワセミが見たくなったら訪れる場所【東京都江東区】
16
PHOTO MAP
※地図上のマークをクリックすると詳細へ