5月初旬の宮島沼。
マガンの渡りのピークが過ぎ、静かな湖面にトビの鳴き声が響きます。


獲物をしとめたようでお食事中。今日の晩ご飯は何でしょう?


横取りを狙ったカラスがじわじわと近づきます。

トビのシルエットが夕焼け空に映えます。
トビ(鳶)
分類:タカ目タカ科トビ属
分布:全国(留鳥)
特徴:オスメス同色。
宮島沼 YOPI
満足度 ★★★★☆ : 4
分類:タカ目タカ科トビ属
分布:全国(留鳥)
特徴:オスメス同色。
宮島沼 YOPI
満足度 ★★★★☆ : 4
◇カテゴリー:タカ科
北を目指すマガンたち【宮島沼】

北海道美唄市にある宮島沼は日本最北のマガンの寄留地として知られています。 ここで見られるのは毎年春と秋の2回。 春は3月下旬から5月の頭まで。 飛来数のピークは4月下旬。 撮影日は5月4日。 この時期になるとピークは過ぎ … “北を目指すマガンたち【宮島沼】” の続きを読む
2017年5月
何気ない景色が感動に変わる広角単焦点レンズ/ FUJINON XF16mm F1.4

風景撮影用にFUJINON XF16mm F1.4を購入しました。 購入するときに比較したのは、評判のよいXF16-55mmF2.8のズームレンズ。 しかしこちらのレンズを選択したのは、このレンズでしか撮れない景色がある … “何気ない景色が感動に変わる広角単焦点レンズ/ FUJINON XF16mm F1.4” の続きを読む
大迫力の渡りが見られる宮島沼。【北海道美唄市】

毎年7万羽以上飛来するマガンの休憩地 美唄市の西側、石狩川にほど近い大富地区にある約30haの沼。 この沼は宮島沼と呼ばれ、マガンの日本最北の寄留地として有名になりました。 ラムサール条約湿地として登録されています。 こ … “大迫力の渡りが見られる宮島沼。【北海道美唄市】” の続きを読む
2 2017年5月 マガン、トビ、ツグミ、カワラヒワ、アオジ、マガモ、ムクドリ
PHOTO MAP
※地図上のマークをクリックすると詳細へ