野島崎は、房総半島の最南端に突き出た台地状の岬です。
中央に野島埼灯台があり、岬の先端には房総半島の最南端の碑があります。

最南端の碑から振り返ると、なんと岩場にベンチが佇んでいます。

このベンチ、この岬一の特等席です。ここから太平洋の大海原を眺めるのがとっても気持ちいい!
この岬を横切る渡り鳥も観察できました。


遊歩道も気持ちいいです。

オブジェもちらほら。

漁港では、ひじきを干していました。



見られた野鳥
ツバメ、ホオジロ、トビ、渡り鳥
渡り鳥が北に向かって編隊飛行をしていました。彼らはどこまで行くのでしょう。



訪問日: , 訪問者:YOPI
満足度 ★★★★★ : 5
白浜の鍾乳洞と小滝涼源寺の滝【千葉県南房総市】

野島埼灯台の近くにある白浜の鍾乳洞。 googlemapに載っていたので、行ってみました。 看板のある入口から徒歩3分ほどで到着。 一応、千葉県指定の天然記念物だそうです。 ここをわざわざ見に行く人は、相当な地学好きでし … “白浜の鍾乳洞と小滝涼源寺の滝【千葉県南房総市】” の続きを読む
2017年4月
野鳥の名前を調べるのにオススメの本「ぱっと見わけ観察を楽しむ野鳥図鑑」

野鳥観察にオススメの本・そして本サイトの参考文献を紹介します。 イチオシは、「ぱっと見わけ観察を楽しむ野鳥図鑑」です。 オス、メスの区別や夏羽冬羽の特徴を写真で紹介し、似ている野鳥は見分け方をイラストで解説しています。 … “野鳥の名前を調べるのにオススメの本「ぱっと見わけ観察を楽しむ野鳥図鑑」” の続きを読む
野島埼灯台(のじまさきとうだい)【千葉県南房総市】/魅惑の灯台No.3

野島埼灯台は、房総半島の最南端に位置する八角形の灯台です。 明治2年に建立され、日本で二番目に古い洋式灯台だった初代は関東大震災により倒壊し、現在は2代目。 高さ約29メートル。 日本の灯台50選にも選ばれる人気の灯台で … “野島埼灯台(のじまさきとうだい)【千葉県南房総市】/魅惑の灯台No.3” の続きを読む
2 2017年4月
PHOTO MAP
※地図上のマークをクリックすると詳細へ