桂沢湖畔で見かけたホオジロ。
ホオジロは、木の枝や電線のてっぺんでさえずるのが好き。
良く見かけるのは、オス。
メスはまだ見た事がない。
見た目はダンディなちょいわる親父。
全国に分布するが、北海道では夏鳥と言われる。

ホオジロ
分類:スズメ目ホオジロ科ホオジロ属
分布:北海道では夏鳥。
特徴:オスは顔と喉が白く。顔が茶色っぽいのがメス。
桂沢湖 YOPI
満足度 ★★★★☆ : 4
分類:スズメ目ホオジロ科ホオジロ属
分布:北海道では夏鳥。
特徴:オスは顔と喉が白く。顔が茶色っぽいのがメス。
桂沢湖 YOPI
満足度 ★★★★☆ : 4
◇カテゴリー:ホオジロ科
登山のお供に最適!XF55-200mmがピッタリ入るハードボトムの望遠レンズケース

ザックにレンズを入れていると、とっさのレンズ交換に手間取ってしまいます。 そこで、登山の際に肩掛けできるレンズケースを探していました。 店頭で試して、気に入ったのはこちらです。 ハクバのハードボトムレンズケースMです。 … “登山のお供に最適!XF55-200mmがピッタリ入るハードボトムの望遠レンズケース” の続きを読む
アンモナイトが沈む桂沢ダム湖

夕張国道につながる道道116号線は、札幌近郊から富良野に向かうルートに選択されることも多い。 その途中、札幌と富良野のちょうど中間地点付近に位置する桂沢湖は、ダムによってできた人工の湖です。 湖岸には、三笠の町を象徴する … “アンモナイトが沈む桂沢ダム湖” の続きを読む
1 2017年5月 ホオジロ、ニュウナイスズメ、ハシブトガラス、ツグミ、オシドリ
PHOTO MAP
※地図上のマークをクリックすると詳細へ